【はじめに】
今回ご紹介するのは、三重県大台町から生まれた「Odai、cokage」という2つのブランドです。豊かな森と人の共生を目指し、持続可能な森づくりから生まれたプロダクトは、私たちの暮らしに新たな発見と心地よさをもたらしてくれます。日本の林業が抱える課題に真摯に向き合い、未来を見据えた取り組みを行う「Odai、cokage」の魅力を、たっぷりとご紹介します。

【「Odai、cokage」が提案する、森林の可能性】
「森が豊かになれば、私たちも豊かになる。そして私たちが豊かになれば、森も豊かになる。」
この言葉に込められた想いを体現するため、「Odai、cokage」ブランドは誕生しました。長らく日本の林業は、担い手不足、原木価値の低下、シカの食害など、多くの課題に直面しています。その結果、森林環境は悪化し、土砂崩れなどの自然災害や、木の材質劣化による価格低下といった悪循環を招いています。
自然と共に生きてきた私たちは、自然の大切さを身をもって知っています。「Odai、cokage」は、持続可能な森づくりと森林資源の新たな活用を通して、未来へとつながる森づくりを目指したブランドです。
「Odai」は、日々の暮らしで感じる「自然」を形にしたもの。この商品を通して、あなたの暮らしをより豊かに、そして大台町の自然の豊かさを感じることができます。

大台ヶ原・大峯山・大杉谷 ユネスコエコパーク | Mount Odaigahara, Mount Omine, and Osugidani Biosphere Reserve
大台町に生育している樹木や、その樹木から抽出した天然成分100%のオイルや蒸留水を使用したリードディフューザーや、エッセンシャルオイルなどのアロマ、ユネスコエコパークにも認定された大台町の豊かな自然を、香りからご体験ください。
やさしい森の香りと樹木の枝が美しい、各種ディフューザー

Odai/cokage ヒメシャラ ディフューザーセット
大台町は、世界でも珍しい、多種多様な樹木が生育する地域。その数は数百種に及びます。針葉樹もあれば広葉樹、高い木、低い木もあり、苔やキノコも様々な種類が生え、場所によって異なる景色が見られる豊かな森です。

三重県大台町の象徴:大杉谷 日本国の天然記念物にも指定されている美しい渓谷「大杉谷」は、大台町の豊かな自然を象徴する場所です。

【製品へのこだわり - 宮川森林組合の精油】
「Odai、cokage」の製品に欠かせないのが、宮川森林組合が手掛ける精油です。原料となる樹木の枝や葉から水蒸気蒸留法で抽出し、その採取はすべて手作業で行われます。チェーンソーなどの機械は使わず、のこぎりや剪定ばさみなどで丁寧に採取。抽出に使用する水は、清流として知られる宮川の支流から引いています。

採取量についても、季節だけでなく樹木の成長サイクルや、山全体の資源量を考慮しながら調整。こうして生まれる100%天然成分の精油には、大台町の雄大で時には過酷な生育環境の中を生き抜いてきた樹木の力が凝縮されています。
【おわりに】
「Odai、cokage」の製品は、単なる商品ではありません。それは、森への敬意、未来への希望、そして自然と人との共生のメッセージが込められた、かけがえのない贈り物です。
ぜひ、この機会に「Odai、cokage」の世界に触れ、豊かな森の恵みをあなたの暮らしに取り入れてみませんか。
私たちのサイト「eonni」は、
「お客様ひとりひとりの毎日を心ときめく豊かな時間に、日々のスタイルにインスピレーションを」
というコンセプトのもと、見た目の美しさだけでなく、深い意味やこだわりが感じられる商品を厳選しています。
お客様の日常に彩りと喜びを添え、より豊かな感情と充実感に満ちた生活の実現に貢献いたします。
これからも魅力的な商品を探す旅を続け、
定期的に情報発信してまいりますので、お気軽にお問い合わせください。